SCROLL
木曽の魅力を
ふんだんに
伝える
雄大にそびえる御嶽山の麓、大自然と文化遺産に恵まれ、古くから関所の町として
政治・経済・文化を中心に栄えてきた長野県木曽町。
その魅力をより多くの観光客に伝え、地域の方々と共に支え、創る
「木曽おもちゃ美術館(仮称)」を2022年秋頃にOPENいたします。
今年は、OPENに向け様々なプレイベントや講座を開催しますので、ぜひご参加ください。
NEWSお知らせ
2022.05.10
第3期おもちゃ学芸員養成講座 5月28日・29日開催
秋にオープンする「ふるさと体験 木曽おもちゃ美術館」 お客様をおもてなしする「おもちゃ学芸員 (有償ボランティア)」をしませんか? 子供たちに笑顔を届けるスタッフです。 養成講座(第3期)の受講生を募集して...
2022.05.10
職員募集中!ふるさと体験 木曽おもちゃ美術館
ふるさと体験 木曽おもちゃ美術館では、新規採用職員を募集しています。 ハローワークでの求人は5月2日から開始し、応募の締切は6月末です。 ■正規職員 フルタイム 8時間/日 ・おもちゃ美術館の運営 1名 ・...
2022.05.07
第1・2期生対象 おもちゃ学芸員フォローアップ研修 お知らせ
おもちゃ学芸員フォローアップ研修をおこないます。 日時:5月28日(土)9時30分受付~午前中 会場:木曽町文化交流センター 詳細は、対象者(修了者46名)に直接ご案内いたします。 名札ご持参のうえご参加くだ...
2022.03.18
木育インストラクター養成講座 修了!(令和4年3月)
秋にオープンする「ふるさと体験 木曽おもちゃ美術館」。 去る3月19日、木育インストラクター養成講座が修了し、30名の木育インストラクターが誕生しました。 中には「おもちゃ学芸員」を取得されている方もい...
2022.02.13
木曽おもちゃ美術館に勤務したい方へ
本年秋にオープン予定「ふるさと体験 木曽おもちゃ美術館」 当館では、職員体制(正規8時間/日、嘱託6時間/日、パートタイム3日/週)を検討しています。 春…3~4月は、転職や人事異動の時期。適性あるスキ...
2021.11.23
体験「マイけん玉を作ろう!」 出張して講座開催しますよ!
木曽おもちゃ美術館(仮称)は、ふるさと体験館が実施してきた「体験」に「おもちゃ」が新たに加わって、ボリュームアップします。 おもちゃ学芸員養成講座のカリキュラムのひとつ「マイけん玉を作ろう!」は自分の...
SNSSNSで最新情報をチェック
ABOUT木曽おもちゃ美術館とは
「遊び」と「体験」の
コラボレーション
旧黒川小学校を活用した、ふるさと体験
築90年余になる木造校舎。伝統と、木の素晴らしさを感じるこの場所で、そば打ち・味噌づくり・朴葉巻き・すんき漬けなどの郷土食体験、機織りほか工芸体験など、木曽の伝統文化にふれる体験ができます。これら「ふるさと体験」メニューに「木のおもちゃの魅力」を加えて、多くのファミリーに、笑顔と思い出を育む体験型の美術館を目指します。
親子で楽しむ
「多世代交流」
みんなで交流
おもちゃ美術館は、実際におもちゃを手にとって遊べる体験型の美術館。世代を問わず楽しむことができます。また、館内には赤いエプロンをきた「おもちゃ学芸員(ボランティアスタッフ)」の 方が、おもちゃの遊び方を教えてくれます。来館者もスタッフも、みんなで交流を楽しむ美術館です。
地域の木材で作り
伝える「木育」
木曽五木
木曽五木(きそごぼく)は、「木曽ヒノキ」はじめ「アスナロ」「ネズコ」「サワラ」「コウヤマキ」の5種類です。木々は立派に育ち、豊かな森林をつくりだし、水や空気や自然環境を整えて木曽谷を潤します。木曽の材木は古来より重宝されてきました。おもちゃ美術館では建築材はじめ内装・家具にも木曽産材をふんだんに使用します。良質な木材と巧みな技術により、来館者が楽しみながら木の魅力や温もりを体感できる「木育」おもちゃ美術館です。
木工の楽しさ
魅力を伝える
木工体験
おもちゃ美術館の館内での木工体験はもちろん、美術館と一緒に 新しい木工房の設置を進めています。おもちゃ美術館で使用する おもちゃの製作はもちろん、長年培われてきた確かな木工技術を県内外まで伝えるべく、新たな木工振興の拠点となるよう整備を進めています。
JOIN US!ボランティアスタッフ募集
おもちゃ学芸員に
なろう!
全国に広がる
おもちゃ美術館
木曽おもちゃ美術館を総合監修する「東京おもちゃ美術館」では、おもちゃと遊びの文化を全国に広めるため、地域ならではの自然と文化の魅力あふれる「姉妹おもちゃ美術館」の設立を、全国の自治体、民間の方々と進めています。 各地域ごとに異なる自然の魅力・文化を、おもちゃと遊びの魅力を通じて様々な方法で伝えています。
東京都新宿区東京おもちゃ美術館
1985.10.10
沖縄県国頭村やんばるの森のおもちゃ美術館
2014.04.01
山口県長門市長門おもちゃ美術館
2018.04.07
秋田県由利本荘市鳥海山 木のおもちゃ美術館
2018.07.01
岩手県花巻市花巻おもちゃ美術館
2020.07.20
静岡県焼津市焼津おもちゃ美術館
2021.7月予定
東京都檜原村檜原 森のおもちゃ美術館
2021年秋予定
徳島県徳島 木のおもちゃ美術館
2021年秋予定
香川県高松市讃岐おもちゃ美術館
2022春予定
長野県木曽町木曽おもちゃ美術館
2022年秋予定
福岡県福岡市福岡おもちゃ美術館
2022年春予定
高知県佐川mo佐川おもちゃ美術館
2023.3月予定
木曽町のみなさんと
一緒に
本館は美術館単体のみならず、地元の方々と一緒に地域を支え、時には支えあいながら
木曽地域全域の活性化を目指したいたい と考えています。
美しき自然、地域で育つ子どもたちと一緒に
10年、20年、100年と長く愛され続けて行くことを願っています。
CONTACTお問い合わせ
- 〒397-0002
長野県木曽郡木曽町新開 6959
NPO法人ふるさと交流木曽(木曽おもちゃ美術館 指定管理者) - 電話 0264-27-1011
- FAX 0264-27-1012